MENU
運動
PR

初心者必見!筋トレの効果と習慣化の秘訣

まりもー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
まりもー
まりもー

今日は、筋肉が人生を制する理由を説明するよ。

筋肉が増えることによる主なメリット

  • メンタルが安定する
  • 自信がつく
  • かっこよくなれる
  • モテる
トマトくん
トマトくん

それは、わかるんだけどさぁ
正直面倒くさいんだよねー

まりもー
まりもー

厳しいことを言うと、筋トレしないで人生を変えるなんて不可能に近いよ。

まりもー
まりもー

筋トレをすると人生が変わる理由を考えてみよう!

自信がつき、メンタルが安定する

人間は生物としての本能が眠っており、狩猟民族の名残が遺伝子に刻まれている。
筋肉は単なる見た目の装飾ではなく、身につける鎧である。
筋肉が増えると、安心感が生まれ、それが自己肯定感につながる。

さらに、テストステロン(男性ホルモン)は自信や行動力を後押し、不安を和らげる働きがあると言われている。

トマトくん
トマトくん

だからまりもーは、アホほどポジティブなのか…

成功者の多くは、プレッシャーのかかる場面で結果を出す必要がある。彼らが筋トレを習慣にしているのは偶然ではない。筋トレはストレス耐性を高めるだけでなく、己に打ち勝てたという「自信」が、人生における挑戦や決断に影響を与えている。

筋肉のための生活が、リズムを作る

筋肉にはタンパク質が不可欠だ。筋肉のために自然と食事に気をつかうようになる。
アルコールやジャンクフードを極力避けるようになり、肌の調子もよくなる。
人間の身体は食事でできていると改めて実感する。

また、筋肉は睡眠中に大きく成長する。睡眠をしっかりとれると日中の集中力や意思決定力が上がり、仕事や学習の生産性も向上する。

自己管理能力が向上する

筋トレは筋肉だけを鍛えるだけにとどまらない。
「やりたくない」「しんどい」という感情と正面から向き合うことで、人間的に大きく成長することができる。

また、筋トレを継続するには規則正しい生活が必要だ。睡眠・食事・休養の管理を怠ると、トレーニングの効果は出ない。自然と「早く寝る」「暴飲暴食しない」といった習慣が身につく。

さらに、筋トレの習慣は仕事のパフォーマンス向上にも直結する
トレーニングで培われる「しんどいときにもう1回やり切る力」は、小さな勝利体験の積み重ねだ。この経験が自己効力感を高め、ビジネスの場面でも粘り強く成果を出す力につながっていく。

トマトくん
トマトくん

筋トレが大事なのはわかったけど、続かないんだよなぁ…

まりもー
まりもー

それでは、次に筋トレを習慣化するための方法を考えてみよう!

習慣化の最短ルートは「ジム契約と上半身集中」

ジムを契約する

人間は支払ったお金を無駄にしたくないという心理(損失回避)を持っているため、会費を払うことで「行かなきゃもったいない」という感情が生まれる。

無理なスケジュールは立てない

最初から頻度や強度を高く設定すると、身体も気持ちも追いつかず挫折しやすい。継続が何より重要なので、最初の目標は「続けること」に置く。

「何回かさぼっても気にしない」マインドでいこう。

初心者はまず上半身に絞って鍛えよう

上半身は見た目に変化が出やすく、成果を早く実感できる部位だ。
鏡に映る自分が少しずつ変わっていく様子は、強力なモチベーションとなる。

初心者は胸・肩・腕の3部位に絞るのがおすすめ。
ベンチプレスや腕立て伏せで胸を、懸垂で肩を、ダンベルで腕を鍛えるだけでも印象は大きく変わる。

もちろん脚も重要だが、最初は「続けること」と「見た目の早期変化」を優先しよう。ジムに通う習慣ができたら、下半身のトレーニングも徐々に取り入れていこう。

初心者におすすめの筋トレ動画

上半身を鍛えたいけれど「何から始めればいいのかわからない」という人には、このトレーニングがおすすめだ。最初は正直しんどいが、続けていくうちにできるようになり、体つきは大きく変わってくる。

初心者はまず、このメニューだけをジムで週3回こなすことから始めれば十分。余計なことは考えず、シンプルに取り組むだけで効果はしっかり出る。最初はかなりきついと感じるが、慣れてくれば自然とできるようになる。そこまでが踏ん張りどころだ。

トマトくん
トマトくん

正直このメニューはキツすぎて、キレそうになるよ(経験談)

まりもー
まりもー

僕も最初はまったくできなかったけど、諦めずに続けることで身体が大きくなったと褒められるようになったよ!

プロテインは美味しいものを必ず選ぼう

筋トレ後には必ずプロテインを飲もう。筋肉をつけるために必要な栄養を素早く補給でき、トレーニングの成果を最大限に引き出してくれる。

ただし、ここで気を付けて欲しいのは「プロテインの味」だ。おいしくないプロテインを選んでしまうと、飲むのが苦痛になり、筋トレそのもののモチベーションまで下がってしまう。「トレーニング後のご褒美」として楽しめる味を選べば、習慣はぐっと続きやすくなる。

私のおすすめはグラスフェッドプロテインのココア味。

https://amzn.to/4mM9IUx

添加物が入っておらず、すっきりした飲み口でとてもおいしい。万人におすすめできる安心感があり、私自身も2年ほど愛用している。

まとめ

  • ジムを契約しよう
  • 上半身を鍛えよう
  • 美味しいプロテインを買おう
トマトくん
トマトくん

今日は疲れたし、明日から筋トレはじめるかー

まりもー
まりもー

これはやらないパターンだな…

ABOUT ME
まりもー
まりもー
コンサル/元教員
もうすぐ30歳の元教員。
教員時代は、土日は休みなし。
残業は平均月100時間。

過労で1か月ほど体調を崩し、どん底を経験。

「お金」「キャリア」「運動」「恋愛」の4つを柱に定め、習慣を積み重ねることで、自信をつける。

その後思い切って転職を決意し、現在はコンサル会社で勤務。

このブログでは、学歴やスキルがなくても「戦略」と「習慣」によって、「人生は変えられる」ことを伝えていく。

特に自信がなくて悩んでいる20〜30代のあなたへ。
そして、過去の自分へ。

雑草魂でぶちあげていこう。
記事URLをコピーしました